ESOPONO FABVLAS.


437.     ESOPO NO XOGAI NO COTO.

01  teuo totte cano torino yeuo saxiaguetareba, cano to
02  ri farucani tobiagatta toqi, varambe izzucuno fodoni
03  cano gozo<yeiuoba aro<zoto iyeba, sonofenni tatei-
04  to vo>xerararureba, varambe cotayete mo<suua: xica-
05  raba ixito, tcuchitouo facobaxerareito iyeba, ca-
06  mi ychininyori ximo banmin fenjini tcumatte mono
07  yu< monomo nacattani yotte, Esopoga saichino fodo
08  uo vo>qini fomerare, teivo<mo, xincamo, sonofoca
09  xitajitano monodomomo cono fitouo xito xezuua,
10  tarebitoca xini xo>zoto canji auaretato mo<su.

11  ESOPO YOIINI  QEOCVN  NO
12                  gio>gio>.

13   Coni muco<te mo<suua: nangi taxicani conoguiuo
14  qijte mimini fasame: fitoni yoi cotouariuo voxiyu-
15  ru tomo, sonomini mamorazuua, tocusano mono
16  uo nameracani migaite, vonoreu(a) soso<na gotoqu-
17  gia. Mata tento<no vatacuxi nai cotouo caganmi, ban
18  jiuo tcutcuximi, tenni xe cugumari, chini nuqiaxi
19  suru cocorouo mote: fitoua banbutno reicho<de aruzo:
20  soreniyotte fitoto, banbutno xabetuo vocazuua, cho>-
21  rui, chicuruini do>jen gia. Conoyo<na mononiua ten
22  bat touo>ua arumajij: banjini tcuite nangui nangan
xut    

437.     エソポ の 生涯 のこと。

01  鏝(こて)を とって かの 鳥の 餌(え)を 差し上げたれば、かの
02  鳥 遥かに 飛び上がった 時、童(わらんべ) 「いづくの ほどに
03  かの 御造営をば あらうぞ」と 言えば、「その辺に 建てい」
04  と 仰せららるれば、童 応えて 申すは、「しか
05  らば 石と、土とを 運ばせられい」と 言えば、
06  上 一人(いちにん)より 下(しも) 万民 返事に 詰まって 物
07  言う 者も なかったに よって、エソポが 才知の ほど
08  を 大きに 誉められ、帝王も、臣下も、その他
09  下々(したじた)の 者どもも 「この 人を 師とせずは、
10  たれ人(びと)か 師に しょうぞ」と 感じ 合われたと 申す。

11  エソポ  養子(やうじ)に  教訓  の
12              条々。

13    子に 向かうて 申すは、「汝 確かに この儀を
14  聞いて 耳に はさめ、人に よい ことわりを 教ゆ
15  る とも、その身に 守らずは、木賊(とくさ)の 物
16  を 滑らかに 磨いて、おのれは 粗相な 如く
17  ぢゃ。また 天道(てんたう)の わたくし 無い 事を かがんみ、万
18  事を 謹み、天に 跼(せ くぐ)まり、地に 蹐(ぬきあし)
19  する 心を 持て、人は 万物の 霊長で あるぞ、
20  それによって 人と、万物の 差別を 置かずは、鳥
21  類、畜類に 同然 ぢゃ。このやうな 者には 天
22  罰 遠うは あるまじい、万事に ついて 難儀 難艱(なんがん)
出来(しゅつらい)    
註:
437.04 vo>xerararureba おうせららるれば (仰せららるれば) 東洋文庫では、「仰せらるれば」とする。

437.11 YOII → YO<JINI やうじ 「養子」

437.11 QEOCVN → QEO>CUN

437.14 木賊(とくさ) シダの一種 爪などを研ぐのに用いる。
ちなみに、福島県の奥会津には、田代山という頂上が高層湿原となっている美しい山があり、その麓には、木賊温泉という素晴らしい温泉がある。

437.17 caganmi かがんみ cangami (かんがみ) の誤りか。

437.18 天に跼まり、地に蹐 「跼天蹐地(きょくてんちせき)」

著作権はhanamaが有します。

目録 BACK   NEXT


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送