万治版 伊曽保物語 変体仮名

01 金銀(きん/″\)連うら越(もつ)天。座敷(ざしき)を可ざり。(多満)を見可゛き多る可゛ごとく
02 丹して。山海(さん可い)珍物(ちんぶ川)調(とゝのへ)。いそ本を奈ん志やうじける。いそ本此
03 座敷(ざしき)能い三しき有様(ありさ満)を三て(い王く)。可程に春ぐ連天見事(みごと)(奈る)
04 座敷(ざしき)。世にあらじと本めて。(奈尓)と可思ひ遣ん。彼主(可のぬし)能そ者゛へつ川
05 とよ利天。(可本)尓徒者゛きを者き可け遣るに。(ぬし)い可川天(い者く)(これ)
06 い可那る事ぞとと可゛め遣れ八゛。いそ本答云(こ多へてい者く)我此程心(王れこの本どこゝ)悪事(あしきこと)
07 (あり)(し可る)尓徒者゛きを者可んと。古ゝ可しこを見れ共びゞ志く可ざら
08 連遣るざしき奈れ八゛。い川゛くに於ゐ天も御辺(ごへん)能可本尓。満さ
09 里天き多奈き所奈け連八゛。徒者゛きを者き(者んべ)るといへ八゛。(ぬし)
10 答云(こ多へてい者く)(可能)いそ本尓(まさ)利て才智(さいち)里せい能人あらじと。笑語(王らひ可多り)介る

11     第八  いそ本。ふう婦能。中奈をし能事

12 えし徒との(うち)。加さ登(いふ)在所(ざいしよ)尓。乃とゝいへる人(あり)(これ)八と三(さ可)

    【伊曽保中      〇十三】

13 て(者んべ)連共。其妻(そのつま)(可多)八。まづしく志天。多よ里奈き父母(ふ本゛)
14 (もち)(者んべ)利き。彼妻本(可のつまもと)よ利。者ら(あし)くて(つ年)に。(おとこ)()
15 さ可へり。其時於川とに可くれ(於や)能可多へ(可へ)利ぬ。(おとこ)奈げき志多ふ
16 こと(可きり)奈し。人をや利よべ共還而(可へ川て)いらへもせ須゛。男余(おとこあまり)能可奈しさに。
17 いそ本をせうじてあり能まゝを(可多り)。い可にとしてもよび可へさんと云
18 遣れ八゛。いそ本。(これ)い登や春きこと也。遣ふ能うち尓よび(可へす)べ幾
19 者可利こと越教奉(をしへ多てまつ)らんと(いふ)其計(その者可りこと)(まつ)音信物(をとづ連もの)尓。色々(いろ/\)(とり)
20 遣多゛ものを(尓奈八)せ天。(つ万)(あり)しもとに(ゆき)(いふ)やう。我頼(王可゛多の三)多る
21 人遣ふ。女房(尓よう八゛う)をむ可へら連遣る可゛。さ多う奈し。(もし)(いゑ)(ある)可と
22 (と八)八。(つ万)(これ)(きゝ)天春八やと(於どろき)さ八ぎて。(王れ)(すて)て。よ農
23 (つ万)呼事(よぶこと)無念(む年ん)也とて。(その)まゝ(おとこ)能可多へ者し里(ゆき)て。(奈んぞ)()
24 (へん)八。(こと)奈る(つ万)(よぶ)とや。ゆめ/\其義(そのぎ)可奈八じ奈どゝ。い可里け
万治版 伊曽保物語 現字体仮名

01 金銀(きん/″\)れうらを(もつ)て。座敷(ざしき)をかざり。(たま)をみがきたるがごとく
02 にして。山海(さんかい)珍物(ちんぶつ)調(とゝのへ)。いそほをなんしやうじける。いそほ此
03 座敷(ざしき)のいみしき有様(ありさま)をみて(いわく)。か程にすぐれて見事(みごと)(なる)
04 座敷(ざしき)。世にあらじとほめて。(なに)とか思ひけん。彼主(かのぬし)のそばへつつ
05 とよりて。(かほ)につばきをはきかけけるに。(ぬし)いかつて(いはく)(これ)
06 いかなる事ぞととがめければ。いそほ答云(こたへていはく)我此程心(われこのほどこゝ)悪事(あしきこと)
07 (あり)(しかる)につばきをはかんと。こゝかしこを見れ共びゞしくかざら
08 れけるざしきなれば。いづくにおゐても御辺(ごへん)のかほに。まさ
09 りてきたなき所なければ。つばきをはき(はんべ)るといへば。(ぬし)
10 答云(こたへていはく)(かの)いそほに(まさ)りて才智(さいち)りせいの人あらじと。笑語(わらひかたり)ける

11     第八  いそほ。ふう婦の。中なをしの事

12 えしつとの(うち)。かさと(いふ)在所(ざいしよ)に。のとゝいへる人(あり)(これ)はとみ(さか)

    【伊曽保中      〇十三】

13 て(はんべ)れ共。其妻(そのつま)(かた)は。まづしくして。たよりなき父母(ふぼ)
14 (もち)(はんべ)りき。彼妻本(かのつまもと)より。はら(あし)くて(つね)に。(おとこ)()
15 さかへり。其時おつとにかくれ(おや)のかたへ(かへ)りぬ。(おとこ)なげきしたふ
16 こと(かきり)なし。人をやりよべ共還而(かへつて)いらへもせず。男余(おとこあまり)のかなしさに。
17 いそほをせうじてありのまゝを(かたり)。いかにとしてもよびかへさんと云
18 ければ。いそほ。(これ)いとやすきこと也。けふのうちによび(かへす)べき
19 はかりことを教奉(をしへたてまつ)らんと(いふ)其計(そのはかりこと)(まつ)音信物(をとづれもの)に。色々(いろ/\)(とり)
20 けだものを(になは)せて。(つま)(あり)しもとに(ゆき)(いふ)やう。我頼(わがたのみ)たる
21 人けふ。女房(にようばう)をむかへられけるが。さたうなし。(もし)(いゑ)(ある)かと
22 (とは)は。(つま)(これ)(きゝ)てすはやと(おどろき)さはぎて。(われ)(すて)て。よの
23 (つま)呼事(よぶこと)無念(むねん)也とて。(その)まゝ(おとこ)のかたへはしり(ゆき)て。(なんぞ)()
24 (へん)は。(こと)なる(つま)(よぶ)とや。ゆめ/\其義(そのぎ)かなはじなどゝ。いかりけ
著作権はhanamaが有します。 底本・米山堂版画像  京都大学付属図書館 伊曽保物語  
中目録1 戻 る 次へ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送