万治版 伊曽保物語 変体仮名

01 (もの)也。(こと)(のち尓)千度悔(ち多びくいん)よ利八。事の(さき)に一()(あん)ぜん尓八志可じ
02 とぞ見衣遣る。(いさゝ可)(奈け)きを(志の)び可年天。(可へ川)天大(奈ん)(うく)
03 物多(もの於本)(可る可゛ゆへ)(ことわざ)(い者く)少難凌(せう奈ん志のぐ)(され)八゛(可へ川)て大(本う)をみ多゛る共み衣多利

04     第廿七  加ら春登く志゛やくとの事

05 或時烏(あるとき可らす)。く志゛やくを見天。(可の)つ者゛さに様々(さ満/\)能あや有ことをうら
06 や三。と有処(あるところ)木陰(こ可げ)尓く志゛やく能()(於ち)遣るを拾取(ひろひとり)天。
07 我尾羽(王可゛お者゛)(さし)そへ天。く志゛やく能振舞(ふるまひ)を奈し。王可゛傍輩(者う者゛い)をあ
08 奈ど里遣利。く志゛やく此(よし)を見天。(奈んぢ)八いや志き(可らす)()
09 (奈り)。奈んぞ我等(王れら)可゛振舞(ふるまひ)を奈し遣るぞとて。於もふまゝ尓いまし
10 め天まじ八利を奈さ須゛。其時烏傍輩(そのとき可らす本う者゛い)(いふ)やう。(王れ)よしなき
11 振舞(ふるまひ)を奈して恥辱(ち志゛よく)をうくるの三奈ら須゛。散々(さん/\)尓いましめられ
12 ぬ。御辺(ごへん)多ち八若人(王可きひと)奈れ八゛向後其振舞(きやう[可]うそのふるまひ)を奈し給ふ奈と申ける。

    【伊曽保中      〇廿六】

13 (その)ごとく()いや志うして。可三徒可多能ふるまひを奈しあるひ
14 盤まじ八りを奈せば。(つゐ)尓をの連可゛(もと)能春可゛多をあら八須尓(よ川)
15 て。恥辱(ち志よく)をうく類こと(さ多゛)まれ累義奈利。悪人(あく尓ん)として一旦善人(い川多んぜん尓ん)
16 能振舞(ふるまひ)作共(奈すとも)(つゐ)に。我本性(王可゛本んしやう)越あら八須物也(これ)を思へ

17     第廿八  者いとあ里との事

18 或時(あるとき)者い。(あり)尓む可ひ天。本こ利遣る八。い可に蟻殿謹(ありどの徒川志ん)(うけ多満八)れ。
19 我程果報(王れ本どく王本う)い三しき(もの)()尓有まじ其故(そのゆへ)八。天道(てん多う)に奉利。
20 (あるひ)国王(こく王う)尓そ奈八る物も先我(まづ王れ)さ起尓奈め。(こゝろ三)。志可の{み}奈ら須゛。
21 百(く王ん)希いしやうのい多ゞきを毛(をそれ)春゛(本しひまゝ)尓とびあ可゛り候。王との(者゛ら)
22 可゛有様(ありさ満)天晴(あ川者れ)徒多奈き有様(ありさ満)とぞ(王らひ)侍利き。蟻答云(ありこ多へてい者く)尤御(もつともご)
23 (へん)八さやう尓こそめ天゛多くわ多らせ給へ。(たゞし)()沙汰(さた)し候盤。
24 御辺程(ごへん本ど)人尓(きら)八るゝ物奈し。さら八゛()ぞ。(者ち)ぞ。奈どのやう耳
万治版 伊曽保物語 現字体仮名

01 (もの)也。(こと)(のちに)千度悔(ちたびくいん)よりは。事の(さき)に一()(あん)ぜんにはしかじ
02 とぞ見えける。(いさゝか)(なけ)きを(しの)びかねて。(かへつ)て大(なん)(うく)
03 物多(ものおほ)(かるがゆへ)(ことわざ)(いはく)少難凌(せうなんしのぐ)(され)(かへつ)て大(ほう)をみだる共みえたり

04     第廿七  からすとくじやくとの事

05 或時烏(あるときからす)。くじやくを見て。(かの)つばさに様々(さま/\)のあや有ことをうら
06 やみ。と有処(あるところ)木陰(こかげ)にくじやくの()(おち)けるを拾取(ひろひとり)て。
07 我尾羽(わがおば)(さし)そへて。くじやくの振舞(ふるまひ)をなし。わが傍輩(はうばい)をあ
08 などりけり。くじやく此(よし)を見て。(なんぢ)はいやしき(からす)()
09 (なり)。なんぞ我等(われら)振舞(ふるまひ)をなしけるぞとて。おもふまゝにいまし
10 めてまじはりをなさず。其時烏傍輩(そのときからすほうばい)(いふ)やう。(われ)よしなき
11 振舞(ふるまひ)をなして恥辱(ちじよく)をうくるのみならず。散々(さん/\)にいましめられ
12 ぬ。御辺(ごへん)たちは若人(わかきひと)なれば向後其振舞(きやう[か]うそのふるまひ)をなし給ふなと申ける。

    【伊曽保中      〇廿六】

13 (その)ごとく()いやしうして。かみつかたのふるまひをなしあるひ
14 はまじはりをなせば。(つゐ)にをのれが(もと)のすがたをあらはすに(よつ)
15 て。恥辱(ちしよく)をうくること(さだ)まれる義なり。悪人(あくにん)として一旦善人(いつたんぜんにん)
16 の振舞(ふるまひ)作共(なすとも)(つゐ)に。我本性(わがほんしやう)をあらはす物也(これ)を思へ

17     第廿八  はいとありとの事

18 或時(あるとき)はい。(あり)にむかひて。ほこりけるは。いかに蟻殿謹(ありどのつつしん)(うけたまは)れ。
19 我程果報(われほどくわほう)いみしき(もの)()に有まじ其故(そのゆへ)は。天道(てんたう)に奉り。
20 (あるひ)国王(こくわう)にそなはる物も先我(まづわれ)さきになめ。(こゝろみ)。しかの{み}ならず。
21 百(くわん)けいしやうのいたゞきをも(をそれ)(ほしひまゝ)にとびあがり候。わとの(ばら)
22 が有様(ありさま)天晴(あつはれ)つたなき有様(ありさま)とぞ(わらひ)侍りき。蟻答云(ありこたへていはく)尤御(もつともご)
23 (へん)はさやうにこそめでたくわたらせ給へ。(たゞし)()沙汰(さた)し候は。
24 御辺程(ごへんほど)人に(きら)はるゝ物なし。さらば()ぞ。(はち)ぞ。などのやうに
著作権はhanamaが有します。 底本・米山堂版画像  京都大学付属図書館 伊曽保物語  
中目録2 戻 る 次へ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送