万治版 伊曽保物語 変体仮名

01 或時(あるとき)志ゝ(王う)其足(そのあし)尓くゐぜを(多て)。其難義(奈んぎ)(をよび)ける(とき)。可奈し三
02 能(あまり)。者須と利能(本とり)近付(ち可づく)。者須と類(これ)をおそれ天。(王可)
03 ひ徒じをあ多へ天遣利。志ゝ(わう)(ひつじ)をを可さ須゛。我足(王可゛あし)を者須と
04 里能(まへ)尓も多く。者須とる(これ)心得(こゝろえ)天其くゐぜをぬい
05 て。(くすり)(つけ)天あ多へぬ。それよ利志ゝ(わう)山中(さんちう)尓可くれぬ。ある
06 (とき)志ゝ(わう)(可り)尓とら八れて(可ご)(いれ)ら連。罪人(ざい尓ん)を入天(これ)
07 (くら八)志む。又(可の)者須と利其罪有(そのつ三ある)によ利天。(可の)志ゝ(可ご)(をし)入る。
08 志ゝ(わう)あへ天(これ)をを可さ須゛。(可へ川)(奈三多゛)(奈可゛し)(可しこま)里ぬ。暫有(志八らくあり)
09 て人々(ひと/\)(可ご)(うち)を見るに。さしも尓多けき志ゝ(王う)(みゝ)を多れ
10 ひさ越を川天。(可の)者須とる越介いご春。ものゝ具゛を入天(を可)さん
11 と春るに。志ゝ(わう)(これ)を可奈ぐ利春川。(ぬし)(こと)(きい)て。(奈んぢ)(奈ん)
12 (ゆへ)尓可。可く(け多゛もの)(あ王れ)まれ介るぞ登(いひ)遣れ八゛。(く多゛ん)子細(志さいを)(あら八す)

    【伊曽保中      〇廿九】

13 人々此由(このよし)(可ん)じて。可ゝ類畜生(ちくしやう)至迄(い多るまで)(ひと)(をん)(本う)じ遣類
14 ぞやと。感憐(可んじあ八れ三)ける。(これ)(よ川)天志ゝ(わう)毛者須とるを毛(ゆるさ)
15 連ぬ。(その)ことく人として(をん)()らぬ八。畜生(ちくしやう)尓毛劣者(をとれるもの)也人尓
16 (をん)作時(奈すとき)八。天道是(てん多うこれ)(うけ)給ふ也(いさゝ可)(をん)を毛(うけ)八゛報^之(これを本うぜん)(つ年)(おも)

17     第丗ニ  むま登ろ者゛能事

18 或時能馬(あるときのう者゛)(よき)可いぐおい天其主(そのぬし)(のせ)(とを)利遣る。(可多八ら)
19 ろ者゛一(ひき)(ゆき)あひ多利。彼馬(可のむま)い可川天(い者く)。ろ者゛(奈尓)とて礼拝(らい者い)せぬぞ
20 (奈んぢ)をふ三ころさんもいと易事(やすきこと)奈れ共。汝等(奈んぢら)可゛ことき能(もの)(志多可)
21 て{も}(こと)(可ず)奈らぬとて。そこ越(すぎ)ぬ。其後(そのゝち)(奈尓)こと可志多利介ん。
22 彼馬(可のむま)ニ徒の(あし)をふ三於川天。(奈尓)(よう)尓毛(多ち)ぬべき(やう)毛奈し。
23 (これ)(よ川)土民(と三ん)()に王多利侍利き。いや志き志川゛の屋尓使(つ可ひ)
24 遣る(奈らひ)。ふんど越お保せ天ひき(ありき)怒。其馬(そのむま)能さ満もやせ(をとろ)
万治版 伊曽保物語 現字体仮名

01 或時(あるとき)しゝ(わう)其足(そのあし)にくゐぜを(たて)。其難義(なんぎ)(をよび)ける(とき)。かなしみ
02 の(あまり)。はすとりの(ほとり)近付(ちかづく)。はすとる(これ)をおそれて。(わか)
03 ひつじをあたへてけり。しゝ(わう)(ひつじ)ををかさず。我足(わがあし)をはすと
04 りの(まへ)にもたく。はすとる(これ)心得(こゝろえ)て其くゐぜをぬい
05 て。(くすり)(つけ)てあたへぬ。それよりしゝ(わう)山中(さんちう)にかくれぬ。ある
06 (とき)しゝ(わう)(かり)にとらはれて(かご)(いれ)られ。罪人(ざいにん)を入て(これ)
07 (くらは)しむ。又(かの)はすとり其罪有(そのつみある)によりて。(かの)しゝ(かご)(をし)入る。
08 しゝ(わう)あへて(これ)ををかさず。(かへつ)(なみだ)(ながし)(かしこま)りぬ。暫有(しはらくあり)
09 て人々(ひと/\)(かご)(うち)を見るに。さしもにたけきしゝ(わう)(みゝ)をたれ
10 ひさををつて。(かの)はすとるをけいごす。ものゝ具゛を入て(をか)さん
11 とするに。しゝ(わう)(これ)をかなぐりすつ。(ぬし)(こと)(きい)て。(なんぢ)(なん)
12 (ゆへ)にか。かく(けだもの)(あわれ)まれけるぞと(いひ)ければ。(くだん)子細(しさいを)(あらはす)

    【伊曽保中      〇廿九】

13 人々此由(このよし)(かん)じて。かゝる畜生(ちくしやう)至迄(いたるまで)(ひと)(をん)(ほう)じける
14 ぞやと。感憐(かんじあはれみ)ける。(これ)(よつ)てしゝ(わう)もはすとるをも(ゆるさ)
15 れぬ。(その)ことく人として(をん)()らぬは。畜生(ちくしやう)にも劣者(をとれるもの)也人に
16 (をん)作時(なすとき)は。天道是(てんたうこれ)(うけ)給ふ也(いさゝか)(をん)をも(うけ)報^之(これをほうぜん)(つね)(おも)

17     第丗ニ  むまとろばの事

18 或時能馬(あるときのうば)(よき)かいぐおいて其主(そのぬし)(のせ)(とを)りける。(かたはら)
19 ろば一(ひき)(ゆき)あひたり。彼馬(かのむま)いかつて(いはく)。ろば(なに)とて礼拝(らいはい)せぬぞ
20 (なんぢ)をふみころさんもいと易事(やすきこと)なれ共。汝等(なんぢら)がこときの(もの)(したか)
21 て{も}(こと)(かず)ならぬとて。そこを(すぎ)ぬ。其後(そのゝち)(なに)ことかしたりけん。
22 彼馬(かのむま)ニつの(あし)をふみおつて。(なに)(よう)にも(たち)ぬべき(やう)もなし。
23 (これ)(よつ)土民(とみん)()にわたり侍りき。いやしきしづの屋に使(つかひ)
24 ける(ならひ)。ふんどをおほせてひき(ありき)ぬ。其馬(そのむま)のさまもやせ(をとろ)
著作権はhanamaが有します。 底本・米山堂版画像  京都大学付属図書館 伊曽保物語  
中目録2 戻 る 次へ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送