万治版 伊曽保物語 変体仮名

01 者゛さら八゛とて。(さき)にあ利き遣るを見れ八゛。我横(王可゛よこ)者゛し里に(すこし)
02 多可゛八須゛。子共(こども)(王ら川)天申遣る八。(王れ)(よこ)尓あ里き候可゛。母上(者ゝうへ)(ありき)
03 給ふ八。多てあ利き可。そ者゛あ利き可登。(王らひ)遣れ八゛。(こと八゛)奈ふして
04 ()多利遣類。(その)ごとく。我身(王可゛三)能くせを八゛可へ利見須゛。人能(あやまち)を者゛(いふ)
05 物也。若左様(もしさやう)尓人能(王ら)八ん時八退(志りぞい)て。人能ぜひを見るべき尓や

06   第二十  く志゛やくと徒る能事

07 或時鶴(あるときつる)。くじやくと志゛ゆん志゛由くして(あそび)遣るに。く志゛やく我身(王可゛三)
08 を保め天申遣る八。世中(よの奈可)(王可゛)徒者゛さ尓()多る八あらし。()
09 書共(可くとも)(をよび)可゛多し。(ひ可)り八(多満)丹毛満さ利徒べし奈どゝ。保こ利介れ八゛。
10 鶴答云(つるこ多へてい王く)御辺(ごへん)の志゛まん(もつとも)よぎせぬ事丹天候。(そら)を可け累
11 物能(奈可)尓。御辺(ごへん)尓奈らび天果報(く王本う)めで多き物八候まじ。(多ゞし)
12 ()尓可け多ること二川候。一川尓八。御足本(あしもと)き多奈げ奈る八(尓しき)

    【伊曽保下      〇廿四】

13 きて。(あし)尓どろを(つけ)多る可゛ごとし。二川尓八。(とり)とい川八。高飛(多可くとぶ)(もつて)
14 其徳(そのとく)と須。御辺(ごへん)(とぶ)といへ共(とを)くゆ可須゛。(これ)を於もへ八゛つ者゛さ盤。
15 (とり)丹して其()八介多゛もの丹てあん成ぞ。(すこし)(とく)尓保こ利
16 て。大成(お本き奈る)そんを八゛わきまへ春゛やとぞ(者ぢ)を志めし遣る。それよ里
17 して。く志゛やくわ川゛可尓(とび)あ可゛るといへ共。此事を思ふ時八。徒者゛さ
18 よ八利天(いき本ひ)奈し。其如(そのごとく)人として。(王可゛)保まれをさゝぐる時八。人能尓く
19 見越可うふ利天者て耳八あやま利をいひ出さるゝもの也。加゛まん
20 能人多利といへ共。道理(多゛うり)(もつ)天其()をいさめ八゛。(もちひ)ざる可本をする
21 といふ共。心に八(げ尓)もと思ひ天。(いさゝ可)も遍利く多゛る心あるべし

22   第廿一  人を祢多む八()を祢多むと(いふ)

23 或御門(あるみ可ど)。二人能人をめしい多゛し給ふこと(あり)。一人八欲心(よくしん)ふ可き(もの)也。(い万)
24 一人(ひとり)八祢多む心深(こゝろふ可)(もの)也。御門(み可ど)。二人能(もの)に仰介る八。汝等(奈んぢら)我等(王れら)
万治版 伊曽保物語 現字体仮名

01 ばさらばとて。(さき)にありきけるを見れば。我横(わがよこ)ばしりに(すこし)
02 たがはず。子共(こども)(わらつ)て申けるは。(われ)(よこ)にありき候が。母上(はゝうへ)(ありき)
03 給ふは。たてありきか。そばありきかと。(わらひ)ければ。(ことば)なふして
04 ()たりける。(その)ごとく。我身(わがみ)のくせをばかへりみず。人の(あやまち)をば(いふ)
05 物也。若左様(もしさやう)に人の(わら)はん時は退(しりぞい)て。人のぜひを見るべきにや

06   第二十  くじやくとつるの事

07 或時鶴(あるときつる)。くじやくとじゆんじゆくして(あそび)けるに。くじやく我身(わがみ)
08 をほめて申けるは。世中(よのなか)(わが)つばさに()たるはあらし。()
09 書共(かくとも)(をよび)がたし。(ひか)りは(たま)にもまさりつべしなどゝ。ほこりければ。
10 鶴答云(つるこたへていわく)御辺(ごへん)のじまん(もつとも)よぎせぬ事にて候。(そら)をかける
11 物の(なか)に。御辺(ごへん)にならびて果報(くわほう)めでたき物は候まじ。(たゞし)
12 ()にかけたること二つ候。一つには。御足本(あしもと)きたなげなるは(にしき)

    【伊曽保下      〇廿四】

13 きて。(あし)にどろを(つけ)たるがごとし。二つには。(とり)といつは。高飛(たかくとぶ)(もつて)
14 其徳(そのとく)とす。御辺(ごへん)(とぶ)といへ共(とを)くゆかず。(これ)をおもへばつばさは。
15 (とり)にして其()はけだものにてあん成ぞ。(すこし)(とく)にほこり
16 て。大成(おほきなる)そんをばわきまへずやとぞ(はぢ)をしめしける。それより
17 して。くじやくわづかに(とび)あがるといへ共。此事を思ふ時は。つばさ
18 よはりて(いきほひ)なし。其如(そのごとく)人として。(わが)ほまれをさゝぐる時は。人のにく
19 みをかうふりてはてにはあやまりをいひ出さるゝもの也。がまん
20 の人たりといへ共。道理(だうり)(もつ)て其()をいさめば。(もちひ)ざるかほをする
21 といふ共。心には(げに)もと思ひて。(いさゝか)もへりくだる心あるべし

22   第廿一  人をねたむは()をねたむと(いふ)

23 或御門(あるみかど)。二人の人をめしいだし給ふこと(あり)。一人は欲心(よくしん)ふかき(もの)也。(いま)
24 一人(ひとり)はねたむ心深(こゝろふか)(もの)也。御門(みかど)。二人の(もの)に仰けるは。汝等(なんぢら)我等(われら)
著作権はhanamaが有します。 底本・米山堂版画像  京都大学付属図書館 伊曽保物語  
下目録1  戻る 次へ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送