万治版 伊曽保物語 変体仮名

01 者可(ところ)まて(をくる)こと也。(いさゝ可)能。よきやうの(とも)[と]こそ。(まこと)糺手(多ゞして)
02 能御(まへ)尓て。方人(可多うと)(奈ら)んこと(あきら可)也。其時(そのとき)(のぞん)天゛八。我存生(王可゛そんしやう)
03 有し(とき)(ひとり)方人(可多うど)を。もしを可まし物を登。くやむこと(う多可゛ひ)奈し

04   第丗四 出家(しゆ川け)とぬ春人能事

05 或法師(ある本うし)(みち)(ゆき)遣る所に。盗人(ぬすびと)(尓ん)行向(ゆきむ可つ)天。彼僧(可のそう)(多の三)
06 累八。見奉れ八゛。やんこと奈き御出家(し由川け)也。(王れ)奈らび奈き悪人(あく尓ん)
07 奈れ八゛。(祢可゛八く)八御(いのり)(もつ)天。王可゛悪心(あくしん)をひる可゛へし。善人(ぜん尓ん)(奈り)(やう)
08 尓。きせい志給へ可しと申遣れ八゛。それこそ我身(王可゛三)(やす)き事
09 奈れと。里やうぢやうせられぬ。(可能)ぬ春人毛。可へ春/\多の三
10 てそこをさ利ぬ。そのゝち者類可尓程経(本どへ)て。彼僧(可のそう)盗人(ぬすびと)と。
11 (ゆき)あひ遣り。ぬ春人。(そう)能そでをひ可へ天。い可川天申遣る八。
12 我御辺(王れごへん)を多のむといへど毛。(その)可ひ奈し。きせい志給八春゛や

    【伊曽保下      〇丗六】

13 と申遣れ者゛。僧古多へ天い者く。我其日(王れそのひ)よ利。片時(へんし)毛をこ多
14 ら春゛。御辺(こへん)のことをこそ(いのり)候へとの多まへ八゛。ぬ春人申遣類八。
15 おこと八出家(しゆ川け)()として。そらこと越の多まふ物可奈。(その)日より
16 悪念(あく祢ん)の三こそおこ利候へと申遣れ八゛。僧の者可りことに。(尓八可)
17 の登゛可八きて。せん可多奈しとの多まへ八゛。ぬ春人申遣る八。(これ)
18 井どの侍るぞや。我上(王れうへ)より(奈王)(つけ)天。其底(そのそこ)へいれ奉るべし。
19 あく(まで)(三づ)の三給ひ天。あ可゛り多くお本゛しめし候八ゞ。ひきあげ奉
20 らんと介いやくして。く多゛ん能井どへをし入遣り。彼僧(可能そう)(三づ)を。の
21 んで。(ひけ)ど毛(いさゝ可)もあ可ら春゛。い可那連八゛とて。さしう川ぶして
22 見れ八゛。何し可あ可゛るべき。可の(そう)。そ者゛奈る(いし)尓志可゛三(つい)
23 ()る保登゛尓。盗人(ぬすびと)い可川天申遣る八。さても御辺(ごへん)八をろ可
24 奈類人可奈。其義(そのぎ)丹天八。い可ゞ祈祷(き多う)も志るしあるべきや。(その)
万治版 伊曽保物語 現字体仮名

01 はか(ところ)まて(をくる)こと也。(いさゝか)の。よきやうの(とも)[と]こそ。(まこと)糺手(たゞして)
02 の御(まへ)にて。方人(かたうと)(なら)んこと(あきらか)也。其時(そのとき)(のぞん)では。我存生(わがそんしやう)
03 有し(とき)(ひとり)方人(かたうど)を。もしをかまし物をと。くやむこと(うたがひ)なし

04   第丗四 出家(しゆつけ)とぬす人の事

05 或法師(あるほうし)(みち)(ゆき)ける所に。盗人(ぬすびと)(にん)行向(ゆきむかつ)て。彼僧(かのそう)(たのみ)
06 るは。見奉れば。やんことなき御出家(しゆつけ)也。(われ)ならびなき悪人(あくにん)
07 なれば。(ねがはく)は御(いのり)(もつ)て。わが悪心(あくしん)をひるがへし。善人(ぜんにん)(なり)(やう)
08 に。きせいし給へかしと申ければ。それこそ我身(わがみ)(やす)き事
09 なれと。りやうぢやうせられぬ。(かの)ぬす人も。かへす/\たのみ
10 てそこをさりぬ。そのゝちはるかに程経(ほどへ)て。彼僧(かのそう)盗人(ぬすびと)と。
11 (ゆき)あひけり。ぬす人。(そう)のそでをひかへて。いかつて申けるは。
12 我御辺(われごへん)をたのむといへども。(その)かひなし。きせいし給はずや

    【伊曽保下      〇丗六】

13 と申ければ。僧こたへていはく。我其日(われそのひ)より。片時(へんし)もをこた
14 らず。御辺(こへん)のことをこそ(いのり)候へとのたまへば。ぬす人申けるは。
15 おことは出家(しゆつけ)()として。そらことをのたまふ物かな。(その)日より
16 悪念(あくねん)のみこそおこり候へと申ければ。僧のはかりことに。(にはか)
17 のどかはきて。せんかたなしとのたまへば。ぬす人申けるは。(これ)
18 井どの侍るぞや。我上(われうへ)より(なわ)(つけ)て。其底(そのそこ)へいれ奉るべし。
19 あく(まで)(みづ)のみ給ひて。あがりたくおぼしめし候はゞ。ひきあげ奉
20 らんとけいやくして。くだんの井どへをし入けり。彼僧(かのそう)(みづ)を。の
21 んで。(ひけ)ども(いさゝか)もあからず。いかなればとて。さしうつぶして
22 見れば。何しかあがるべき。かの(そう)。そばなる(いし)にしがみ(つい)
23 ()るほどに。盗人(ぬすびと)いかつて申けるは。さても御辺(ごへん)はをろか
24 なる人かな。其義(そのぎ)にては。いかゞ祈祷(きたう)もしるしあるべきや。(その)
著作権はhanamaが有します。 底本・米山堂版画像  京都大学付属図書館 伊曽保物語  
下目録2  戻る 次へ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送