万治版 伊曽保物語 変体仮名

01 独身(ひとり三)罷成(ま可り奈り)天心や春く(者んべり)き。其(おん)(本うじ)可゛多く候へ八゛。可能
02 所よ利(多てまつ)るべき物を。(ゆるし)給へ可しと(いひ)介れ八゛。み可登゛此(よし)叡感(えい可ん)(あ川)
03 て。可れ可゛のぞ三を。(多川)せん多め。さん能御調物(ごてうもつ)をゆるされ介り

04     第十二  伊曽保(いそ本)里いひや尓居所(きよしよ)(つく)る事

05 いそ本。里いひや尓居所(きよしよ)をせしむ。(その)御赦免(ごしやめん)(本う)ぜん可゛(ため)尓。
06 一七日尓此志よ越(あつめ)(多てまつ)る。(み可ど)えいらん有て。(まこと)尓ふしぎ能
07 思ひを奈し給へり。可ゝ類才人(さいじん)()に有まじとて。あま多のろくを
08 く多゛され介る。いそ本此多満ものを(ふ年)につ三。さんへ二度(ふ多ゝひ)(く多゛)りけ利。
09 さん能人々此由(このよし)(きゝ)て。いそ本をむ可へんとて。(ふ年)を可ざり。ぶ可゛く
10 を(そう)して。海中(可いちう)漁鱗(ぎよ里ん)も。(おどろく)者゛可りざゝめきあへり。去程(さる本ど)
11 いそ本(本ど)奈くさん尓(つい)天。貴賤(た可きいやしき)えら八須゛(めし)い多゛し。其身(その三)
12 高座(可うざ)(の本)り。い可に人々(きゝ)給へ。(王れ)(この)年月(としつき)。此所に有て。面々(めん/\)

    【伊曽保上      〇十九】

13 御(あわれ三)(可うむ)りしこと(可ぎり)奈し。志可の三奈ら須。人能譜代(ふ多゛い)多りし
14 (もの)を。こひゆるされける事。御(おん)にあら春゛登云事(いふこと)奈し。(志可る)
15 不慮(ふ里よ)(さい者い)尓よ川天。里いひや能国王(こく王う)よ利。御調物(みてうもつ)をゆるし
16 給ふ事。(これ)(王可゛)才智(さいち)能奈春所也(これ)尓あら春゛ん八。い可で御
17 (おん)(本う)春゛べ介んや。(これ)(ひとへ)尓。天道(てん多う)能御(めぐ三)丹天こそ候へ
18 と(可多り)遣連八゛。(その)守護人(しゆご尓ん)(者じめ)として。さん能こと八申尓をよ八゛須゛
19 あ多り(ち可)国王(こく王う)(まて)も。いよ/\いそ本を多川と三あへり遣り

20     第十三  (あき)人可年をおと須公事(くじ)能事

21 (ある)商人(あきびと)。さん尓おゐ天。三(ぐ王ん)()銀子(ぎんす)をおと須尓よ川天。
22 (ふ多゛)(多て)(これ)をもとむ。(その)(ふ多゛)(い王く)。此可年をひろひ遣る(もの)(ある)
23 尓於ゐ天八。王れ尓()させよ。其保うびとして。三()一をあ多へん
24 と也。然処(志可るところ)尓。或者是(あるものこれ)をひろふ。我家(王可゛いゑ)(可へ)り。妻子(さいし)(可多川)(い王く)
万治版 伊曽保物語 現字体仮名

01 独身(ひとりみ)罷成(まかりなり)て心やすく(はんべり)き。其(おん)(ほうじ)がたく候へば。かの
02 所より(たてまつ)るべき物を。(ゆるし)給へかしと(いひ)ければ。みかど此(よし)叡感(えいかん)(あつ)
03 て。かれがのぞみを。(たつ)せんため。さんの御調物(ごてうもつ)をゆるされけり

04     第十二  伊曽保(いそほ)りいひやに居所(きよしよ)(つく)る事

05 いそほ。りいひやに居所(きよしよ)をせしむ。(その)御赦免(ごしやめん)(ほう)ぜんが(ため)に。
06 一七日に此しよを(あつめ)(たてまつ)る。(みかど)えいらん有て。(まこと)にふしぎの
07 思ひをなし給へり。かゝる才人(さいじん)()に有まじとて。あまたのろくを
08 くだされける。いそほ此たまものを(ふね)につみ。さんへ二度(ふたゝひ)(くだ)りけり。
09 さんの人々此由(このよし)(きゝ)て。いそほをむかへんとて。(ふね)をかざり。ぶがく
10 を(そう)して。海中(かいちう)漁鱗(ぎよりん)も。(おどろく)ばかりざゝめきあへり。去程(さるほど)
11 いそほ(ほど)なくさんに(つい)て。貴賤(たかきいやしき)えらはず(めし)いだし。其身(そのみ)
12 高座(かうざ)(のほ)り。いかに人々(きゝ)給へ。(われ)(この)年月(としつき)。此所に有て。面々(めん/\)

    【伊曽保上      〇十九】

13 御(あわれみ)(かうむ)りしこと(かぎり)なし。しかのみならす。人の譜代(ふだい)たりし
14 (もの)を。こひゆるされける事。御(おん)にあらずと云事(いふこと)なし。(しかる)
15 不慮(ふりよ)(さいはい)によつて。りいひやの国王(こくわう)より。御調物(みてうもつ)をゆるし
16 給ふ事。(これ)(わが)才智(さいち)のなす所也(これ)にあらずんは。いかで御
17 (おん)(ほう)ずべけんや。(これ)(ひとへ)に。天道(てんたう)の御(めぐみ)にてこそ候へ
18 と(かたり)ければ。(その)守護人(しゆごにん)(はじめ)として。さんのことは申にをよばず
19 あたり(ちか)国王(こくわう)(まて)も。いよ/\いそほをたつとみあへりけり

20     第十三  (あき)人かねをおとす公事(くじ)の事

21 (ある)商人(あきびと)。さんにおゐて。三(ぐわん)()銀子(ぎんす)をおとすによつて。
22 (ふだ)(たて)(これ)をもとむ。(その)(ふだ)(いわく)。此かねをひろひける(もの)(ある)
23 におゐては。われに()させよ。其ほうびとして。三()一をあたへん
24 と也。然処(しかるところ)に。或者是(あるものこれ)をひろふ。我家(わがいゑ)(かへ)り。妻子(さいし)(かたつ)(いわく)
著作権はhanamaが有します。 底本・米山堂版画像  京都大学付属図書館 伊曽保物語  
上目録 戻 る 次へ



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送