万治版 伊曽保物語 変体仮名

01 (きつ年)尓申。(やう)其魚(そのうを)(すこし)あ多へよ。ゑじきに奈してんと(いひ)介れ八゛。(きつ年)
02 申遣る八。あ奈恐多(をそれ於本し)(王可゛)王けを奉るへきや。(可ご)を一川持来(もちき多)
03 せ給へ。(うを)(とり)天参らせんと云ふ。(お本可三)(こゝ)可しこと可け(ま八川)て。可ごを
04 (と川)天来利遣る。(きつ年)(をしへ)遣るやう八此可ごを()(つけ)天。(可八)(まん)
05 (奈可)を於よ可゛せ給へ。(あと)よ利(うを)(をい)い連んと云。(お本可三)可ごをくゝ里付
06 て。(可八)(く多゛り)尓於よぎ遣類。(きつ年)(あと)よ利(いし)取入(とりいれ)遣れ八゛。次第(志多゛い)
07 (おもく)て一(あし)もひ可れ春゛。(きつ年)尓申遣る八。(うを)能入多る可殊外(ことの本可)(於もく)
08 成天一(あし)もひ可れ春゛登(いふ)(きつ年)申遣る八。さん候殊外(ことの本可)(うを)
09 入天見衣候(本ど)尓。我力(王可゛ち可ら)丹天八引上(ひきあげ)可゛多く候へ者゛。遣多゛もの越(やとひ)
10 てこそ(万い)らめとて。く可゛尓あ可゛利ぬ。(きつ年)あ多利能人々に申侍る
11 盤。(可の)あ多利能(ひつじ)をくらひ多る(於本可三)こそ。只今(多ゞい万)川中(可八奈可)丹天(うを)
12 をぬ春三候と申遣れ八゛。我先(王れさき)にと者し里出。散々(さん/\)打擲(ちやうちやく)

    【伊曽保下      〇九】

13 遣る。そ者゛よ利そ古川(もの)(いで)天。(可多奈)をぬい天(これ)(きる)(奈尓)と可
14 志多利遣ん。()(き川)其身(その三)八山へぞ尓げ入遣る。於り志毛志ゝ
15 (王う)違例(いれい)能事(あり)遣れ八。御気色大事(きしよく多゛いじ)尓見衣させ給ふ。(王れ)
16 此(本ど)諸国(志よこく)(めぐり)承及(うけ多満八りをよび)候ひぬ。(きつ年)生皮(いき可゛八)を御者多゛へ尓(つけ)させ
17 給八ゞ。や可゛て御平癒(へいゆ)有べしと申。(きつ年)(こと)伝聞(つ多へきい)て。尓くい
18 (お本可三)可゛訴訟(そせう)可奈と思ひ奈可゛ら。(めし)(於う)じて志ゝ(王う)能御前[農]
19 い川八利ごとに。をの連可゛([三])をとろ尓まろびて出来(いでき)多利。志ゝ
20 (王う)(よし)を見るよ利毛。(ち可)ふ参連申べき子細(しさい)有。(ち可)(本ど)
21 (奈んぢ)を一能人(と[゛]も)(さ多゛)むべき奈登゛めで多ふ申遣れ八゛。(きつ年)(さ川)して(こ多へ)
22 遣る八。(あまり)あ者てさ八ひ天゛(さんじ)介るとて。まろび候程に。以外(もつての本可)
23 装束(しやうぞく)能遣可゛ら八しく候。(可へ川)て御違例(いれい)のさ八利共(奈り)奈んやと
24 (いひ)(可さ年)天申遣る八。我此程(王れこの本と)人尓(奈らひ)候。可(やう)能御違例(いれい)尓八()
万治版 伊曽保物語 現字体仮名

01 (きつね)に申。(やう)其魚(そのうを)(すこし)あたへよ。ゑじきになしてんと(いひ)ければ。(きつね)
02 申けるは。あな恐多(をそれおほし)(わが)わけを奉るへきや。(かご)を一つ持来(もちきた)
03 せ給へ。(うを)(とり)て参らせんと云ふ。(おほかみ)(こゝ)かしことかけ(まはつ)て。かごを
04 (とつ)て来りける。(きつね)(をしへ)けるやうは此かごを()(つけ)て。(かは)(まん)
05 (なか)をおよがせ給へ。(あと)より(うを)(をい)いれんと云。(おほかみ)かごをくゝり付
06 て。(かは)(くだり)におよぎける。(きつね)(あと)より(いし)取入(とりいれ)ければ。次第(しだい)
07 (おもく)て一(あし)もひかれず。(きつね)に申けるは。(うを)の入たるか殊外(ことのほか)(おもく)
08 成て一(あし)もひかれずと(いふ)(きつね)申けるは。さん候殊外(ことのほか)(うを)
09 入て見え候(ほど)に。我力(わがちから)にては引上(ひきあげ)がたく候へば。けだものを(やとひ)
10 てこそ(まい)らめとて。くがにあがりぬ。(きつね)あたりの人々に申侍る
11 は。(かの)あたりの(ひつじ)をくらひたる(おほかみ)こそ。只今(たゞいま)川中(かはなか)にて(うを)
12 をぬすみ候と申ければ。我先(われさき)にとはしり出。散々(さん/\)打擲(ちやうちやく)

    【伊曽保下      〇九】

13 ける。そばよりそこつ(もの)(いで)て。(かたな)をぬいて(これ)(きる)(なに)とか
14 したりけん。()(きつ)其身(そのみ)は山へぞにげ入ける。おりしもしゝ
15 (わう)違例(いれい)の事(あり)けれは。御気色大事(きしよくだいじ)に見えさせ給ふ。(われ)
16 此(ほど)諸国(しよこく)(めぐり)承及(うけたまはりをよび)候ひぬ。(きつね)生皮(いきがは)を御はだへに(つけ)させ
17 給はゞ。やがて御平癒(へいゆ)有べしと申。(きつね)(こと)伝聞(つたへきい)て。にくい
18 (おほかみ)訴訟(そせう)かなと思ひながら。(めし)(おう)じてしゝ(わう)の御前[の]
19 いつはりごとに。をのれが([み])をとろににまろびて出来(いでき)たり。しゝ
20 (わう)(よし)を見るよりも。(ちか)ふ参れ申べき子細(しさい)有。(ちか)(ほど)
21 (なんぢ)を一の人(と[゛]も)(さだ)むべきなどめでたふ申ければ。(きつね)(さつ)して(こたへ)
22 けるは。(あまり)あはてさはひで(さんじ)けるとて。まろび候程に。以外(もつてのほか)
23 装束(しやうぞく)のけがらはしく候。(かへつ)て御違例(いれい)のさはり共(なり)なんやと
24 (いひ)(かさね)て申けるは。我此程(われこのほと)人に(ならひ)候。か(やう)の御違例(いれい)には()
著作権はhanamaが有します。 底本・米山堂版画像  京都大学付属図書館 伊曽保物語  
下目録1  戻る 次へ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送