万治版 伊曽保物語 変体仮名

01 (うけ多満八り)天其()を。者゛け(まつ)(つけ)多利。(於本可三)申遣る八。其()(王可゛)そ八に
02 (をき)学文(可゛くもん)させよ。をんあひ能(あまり)見多゛利尓王るぐるひさ須奈
03 といへ八゛。狐実(きつ年け尓)もとや思ひ。(於本可三)(あづけ)ぬ。(於本可三)此者゛け(まつ)を徒連て(ある)
04 山能(多゛け)尓あ可゛利。我身(王可゛三)八ま登゛ろ三(ふし)多利。遣多゛もの(とを)ら八゛おこせ
05 よ登云付(いひつけ)多利。(さる)(よ川)天。ぶ多其辺(その本とり)(とを)(本ど)尓。者け松(於本可三)
06 を於こして是を(をしゆ)(於本可三)申遣る八いさとよ。あ能ぶ多八。け毛多ゞ
07 こ八くして(くち)越そこ奈ふ物也。是を八゛(とる)まじき登(いふ)。又(うし)()
08 (可゛い)尓者奈春(本ど)尓。者゛け松(をしへ)遣れ八゛。(お本可三)申遣る八。是も者す
09 と類。(いぬ)奈ど云物多(いふもの於本し)(とる)まじと(いふ)。又ざうやく能有遣るを(をしへ)
10 遣れ八゛。是こそとて者し里(可ゝ)利て。くびをく八へ天我本(王可゛もと)
11 (き多)り。()能者゛け(まつ)もと毛尓くいてん遣゛利。其後(そのゝち)者け松(いと満)
12 こひ遣れ者゛。(於本可三)申遣る八。未汝(いま多゛奈んぢ)学文(可゛くもん)(多つ)せ須゛。(い万)(志八゛し)

    【伊曽保下      〇十七 八】

13 てとゞめ遣れ共い奈とて罷帰(ま可り可へり)母狐(者ゝきつ年)是を三て(奈尓)とて者やく
14 (可へる)ぞ登(いひ)遣れ八゛。学文(可゛くもん)を八゛能極(よくき八)めてこそ候へ。其手(そのて)奈三を
15 見せ奉らんとて山野(さんや)(い天゛)(きつ年)ぶ多を三て。是とれ可しと(をしへ)
16 遣れ八゛。あ連八。()多ゝご八くして(くち)能どく也とてとら須゛。(うし)
17 (をしへ)遣れ八゛。者須とる(いぬ)奈と云物有(いふものある)とてとら須゛。ざうやくを(をしへ)
18 遣れ八゛。者゛け(まつ)申遣る八。あ奈う連し是こそとて。(お本可三)能志多る
19 ごとく尓。(くび)(とび)可ゝ里遣れ八゛。結句(けつく)(むま)にくらいころさる。(者ゝ)(可奈し)
20 むこと(可ぎり)奈し。其如(そのごとく)(いさゝ可)能ことを師匠(しせう)(ま奈び)て。(いま多)師匠(しせう)(ゆるさ)
21 ぬに。(多つ)し多ると思ふべ可ら須゛。此(きつ年)年月(としつき)()て。(お本可三)の志
22 わざを奈ら八ゞ。加ゝ類連うじ奈るわざ八せしとぞ

23   第十一  野牛(やぎう)と於本可三との事

24 或人(あるひと)。あま多能ひ徒じを可い取。其後(そのゝち)(ひつじ)能介いご尓。(多け)(いぬ)

万治版 伊曽保物語 現字体仮名

01 (うけたまはり)て其()を。ばけ(まつ)(つけ)たり。(おほかみ)申けるは。其()(わが)そはに
02 (をき)学文(がくもん)させよ。をんあひの(あまり)みだりにわるぐるひさすな
03 といへば。狐実(きつねけに)もとや思ひ。(おほかみ)(あづけ)ぬ。(おほかみ)此ばけ(まつ)をつれて(ある)
04 山の(だけ)にあがり。我身(わがみ)はまどろみ(ふし)たり。けだもの(とを)らばおこせ
05 よと云付(いひつけ)たり。(さる)(よつ)て。ぶた其辺(そのほとり)(とを)(ほど)に。はけ松(おほかみ)
06 をおこして是を(をしゆ)(おほかみ)申けるはいさとよ。あのぶたは。けもたゞ
07 こはくして(くち)をそこなふ物也。是をば(とる)まじきと(いふ)。又(うし)()
08 (がい)にはなす(ほど)に。ばけ松(をしへ)ければ。(おほかみ)申けるは。是もはす
09 とる。(いぬ)など云物多(いふものおほし)(とる)まじと(いふ)。又ざうやくの有けるを(をしへ)
10 ければ。是こそとてはしり(かゝ)りて。くびをくはへて我本(わがもと)
11 (きた)り。()のばけ(まつ)もともにくいてんげり。其後(そのゝち)はけ松(いとま)
12 こひければ。(おほかみ)申けるは。未汝(いまだなんぢ)学文(がくもん)(たつ)せず。(いま)(しばし)

    【伊曽保下      〇十七 八】

13 てとゞめけれ共いなとて罷帰(まかりかへり)母狐(はゝきつね)是をみて(なに)とてはやく
14 (かへる)ぞと(いひ)ければ。学文(がくもん)をば能極(よくきは)めてこそ候へ。其手(そのて)なみを
15 見せ奉らんとて山野(さんや)(いで)(きつね)ぶたをみて。是とれかしと(をしへ)
16 ければ。あれは。()たゝごはくして(くち)のどく也とてとらず。(うし)
17 (をしへ)ければ。はすとる(いぬ)なと云物有(いふものある)とてとらず。ざうやくを(をしへ)
18 ければ。ばけ(まつ)申けるは。あなうれし是こそとて。(おほかみ)のしたる
19 ごとくに。(くび)(とび)かゝりければ。結句(けつく)(むま)にくらいころさる。(はゝ)(かなし)
20 むこと(かぎり)なし。其如(そのごとく)(いさゝか)のことを師匠(しせう)(まなび)て。(いまた)師匠(しせう)(ゆるさ)
21 ぬに。(たつ)したると思ふべからず。此(きつね)年月(としつき)()て。(おほかみ)のし
22 わざをならはゞ。かゝるれうじなるわざはせしとぞ

23   第十一  野牛(やぎう)とおほかみとの事

24 或人(あるひと)。あまたのひつじをかい取。其後(そのゝち)(ひつじ)のけいごに。(たけ)(いぬ)

著作権はhanamaが有します。 底本・米山堂版画像  京都大学付属図書館 伊曽保物語  
下目録1  戻る 次へ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送