万治版 伊曽保物語 変体仮名

01 ぞ可いそへ遣る。是尓依天狼少(於本可三すこし)も此(ひつじ)を於可さ須゛。(し可る)
02 彼犬(可のいぬ)(尓八可)(志尓)遣利。者須とるう連へ天(い王く)。此犬死(いぬ志ゝ)(ひつじ)(さ多゛め)
03 (於本可三)尓とら連奈ん。い可ゞせんと奈げき遣れ八゛。野牛(やぎう)春ゝ三(いで)
04 申遣る八。此事あ奈可゛ち可奈し三給ふべ可ら春゛。其故(そのゆへ)我角(王可つの)
05 を(をとし)彼犬(可のいぬ)(可八)をきせ天。(ひつじ)を介いごさせ給へ。(さ多゛め)狼恐(於本可三をそ)
06 連奈んやと申遣れ八゛。者須とる(げ尓)もとて其ごとく志遣利。是
07 尓(よ川)(於本可三)(いぬ)可登心()(ひつし)能そ八゛に近付(ち可づく)こと奈し。然所(志可るところ)
08 (お本可三)以外(もつての本可)うへ尓つ可連天。其。()せんこと越可へ利見須゛。徒と(より)
09 (ひつじ)をく八へ天尓ぐ類所を。野牛(やぎう)追懸(を川可け)多利。(於本可三)(あまり)(をそれ)天。い
10 者゛ら能中へ尓げ入遣れ者゛。野牛(やぎう)徒ゞい天追懸(を川可け)多利。何と
11 可志多利遣類。(いぬ)(可王)をい者゛ら尓引懸(ひ川可け)天。(もと)野牛(やぎう)
12 ぞ(あら八)連遣る。(於本可三)(よし)を三て。古はふしぎ奈る有様(ありさ満)可奈。(いぬ)

    【伊曽保下      〇十九】

13 と思へ者゛。野牛(やぎう)丹天あんめるとて。立帰(多ち可へり)野牛(やぎう)召籠(めしこめ)何の
14 (ゆへ)(王れ)(をふ)ぞ登(いひ)遣れ八゛。やぎう(こと八゛)奈ふして。御辺(ごへん)能可け
15 (あし)(のり)(こゝろ三ん)多め。多八ふ連天こそとちんじ遣れ八゛。(於本可三)い可川て
16 申(やう)。多八ふ連{も}ことにこそよ連い者゛ら能(奈可)追込(をひこ三)天。手足(てあし)
17 可やう尓そこ奈ふこと。何能多八ふ連ぞや。所詮(志よせん)其返報(そのへん本う)尓。()
18 (へん)をくいころし奉るべしと(いひ)天保ろ本゛しぬ。其如(そのごとく)。き多奈起
19 ものゝ()として。さ可しき人を多ぶら可さんと春ること。蟷螂[虫良](多うらう)可゛
20 (をの)(もつ)龍車(里うしや)(む可ふ)可゛ごとし。うつけ多る(もの)八うつ介て(とをる)一芸(いちげい)

21     第十二  王しと加ら春との事

22 或鷲(ある王し)餌食(ゑじき)能多め尓。羊能()越徒可三(と川)天くらふこと(あり)(可らす)
23 是を三て。あ奈うらやましい川゛連毛(とり)()として。何可八可(やう)
24 せざるべきと。可゛まん於こし(王れ)もとて。野牛(やぎう)(ある)越三て。徒可見
万治版 伊曽保物語 現字体仮名

01 ぞかいそへける。是に依て狼少(おほかみすこし)も此(ひつじ)をおかさず。(しかる)
02 彼犬(かのいぬ)(にはか)(しに)けり。はすとるうれへて(いわく)。此犬死(いぬしゝ)(ひつじ)(さだめ)
03 (おほかみ)にとられなん。いかゞせんとなげきければ。野牛(やぎう)すゝみ(いで)
04 申けるは。此事あながちかなしみ給ふべからず。其故(そのゆへ)我角(わかつの)
05 を(をとし)彼犬(かのいぬ)(かは)をきせて。(ひつじ)をけいごさせ給へ。(さだめ)狼恐(おほかみをそ)
06 れなんやと申ければ。はすとる(げに)もとて其ごとくしけり。是
07 に(よつ)(おほかみ)(いぬ)かと心()(ひつし)のそばに近付(ちかづく)ことなし。然所(しかるところ)
08 (おほかみ)以外(もつてのほか)うへにつかれて。其。()せんことをかへりみず。つと(より)
09 (ひつじ)をくはへてにぐる所を。野牛(やぎう)追懸(をつかけ)たり。(おほかみ)(あまり)(をそれ)て。い
10 ばらの中へにげ入ければ。野牛(やぎう)つゞいて追懸(をつかけ)たり。何と
11 かしたりける。(いぬ)(かわ)をいばらに引懸(ひつかけ)て。(もと)野牛(やぎう)
12 ぞ(あらは)れける。(おほかみ)(よし)をみて。こはふしぎなる有様(ありさま)かな。(いぬ)

    【伊曽保下      〇十 九】

13 と思へば。野牛(やぎう)にてあんめるとて。立帰(たちかへり)野牛(やぎう)召籠(めしこめ)何の
14 (ゆへ)(われ)(をふ)ぞと(いひ)ければ。やぎう(ことば)なふして。御辺(ごへん)のかけ
15 (あし)(のり)(こゝろみん)ため。たはふれてこそとちんじければ。(おほかみ)いかつて
16 申(やう)。たはふれ{も}ことにこそよれいばらの(なか)追込(をひこみ)て。手足(てあし)
17 かやうにそこなふこと。何のたはふれぞや。所詮(しよせん)其返報(そのへんほう)に。()
18 (へん)をくいころし奉るべしと(いひ)てほろぼしぬ。其如(そのごとく)。きたなき
19 ものゝ()として。さかしき人をたぶらかさんとすること。蟷螂[虫良](たうらう)
20 (をの)(もつ)龍車(りうしや)(むかふ)がごとし。うつけたる(もの)はうつけて(とをる)一芸(いちげい)

21     第十二  わしとからすとの事

22 或鷲(あるわし)餌食(ゑじき)のために。羊の()をつかみと(とつ)てくらふこと(あり)(からす)
23 是をみて。あなうらやましいづれも(とり)()として。何かはか(やう)
24 せざるべきと。がまんおこし(われ)もとて。野牛(やぎう)(ある)をみて。つかみ
著作権はhanamaが有します。 底本・米山堂版画像  京都大学付属図書館 伊曽保物語  
下目録1  戻る 次へ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送