万治版 伊曽保物語 変体仮名

01 い可成ことを毛(のぞ三)申せ。(のち)(のぞま)(もの)に八。(まへ)(のぞ三)に一(者゛い)をあ多へ
02 んとの多まへ八゛。欲心成者(よくしん奈るもの)八。何事(奈尓ごと)丹天もあ連。一倍(いち者゛い)とらんと思ふ尓
03 (よ川)天。(者じめ)尓こひ奉ら春゛。(い万)一人能(もの)八。何事(奈尓ごと)丹天もあ連。人を
04 そ年む(もの)奈る尓(よ川)天。(王れ)尓満さ利天。(可れ)尓とら連んも祢多万
05 しとや思遣ん。(これ)(者じめ)尓こひ奉ら春゛。王れ(さき)せよ。人先せよ
06 といど三。諍程(あらそふ本ど)尓。時刻(志゛ごく)う徒利遣れ八゛。とく/\登綸言(里ん介゛ん)奈らせ給
07 (本ど)尓。(可の)祢い人思ふ屋う。古ゝ奈るや川め可゛(あまり)尓。欲心深(よくしんふ可き)こと農
08 祢多まし遣れ八゛。(可れ)尓あ多を(のぞ)まんとて。春ゝ三出て申遣る八。(し可)
09 ら八゛我。可多/\能(ま奈こ)をぬき多く侍ると(そう)し遣れ八゛。(やす)所望(志よもう)
10 とて可多()をぬ可れ。其如(そのごとく)。祢い人と云者(いふもの)八。人能(さ可ゆ)ることを三て
11 盤。可奈しむ可本丹天。内心(奈いしん)尓八(よろこぶ)物也。され八゛彼者(可のもの)(をの)れ可゛可多()
12 をぬ可るゝといへ共。両眼(里やう可゛ん)をぬ可ん(多め)(まづ)(くるし三)堪忍(可ん尓ん)せんと春る尓や。

    【伊曽保下      〇廿五】

13 此祢い(じん)上覧(しやうらん)有て。(み可ど)(これ)(あ王れ三)給ひ。(い万)一人八(つゝ可゛)奈くてぞ
14 罷帰(ま可り可へ)る。人尓をし可遣んと思ふ八。先我身(まづ王可゛三)(くるし三)と見衣多り。()(ふく三)
15 て人耳者け八゛。ま川゛そのくち遣可゛るゝとこそ徒多へ遣れ

16     第廿二  可いるとうしとの事

17 或川(ある可八)(本とり)(うし)(ひき)。古ゝ可しこゑじき越もとめ行侍(ありき者んべ)利し尓。
18 (可いる)(これ)を見天。心に思ふ(やう)我身(王可゛三)をふくらし奈八゛。あ能(うし)のせい
19 (本ど)(奈り)奈んと思ひ天。き川とのびあ可゛利。()(可王)をふくらして。
20 子共(こども)にむ可川天。(い万)八此(うし)能せい(本ど)奈里やと(多づ年)介れ八゛。()ども
21 あざ(王らつ)(い王く)未其位(いま多そのくら[ゐ])奈し。者ゞ可利奈可゛ら御辺(ごへん)(うし)()給八
22 春゛。正敷(まさしく)可ぶらの奈里にこそ見衣侍利遣れ。御可王のちゞ三多
23 累(ところ)侍る(本ど)に。今少(い万すこし)ふく連させ給八ゞ。あ能(うし)のせい尓(奈り)給い
24 奈んと申遣れ八゛。蛙答申(可いるこ多へてまう)さくそれこそや春き事奈れと(いひ)て。
万治版 伊曽保物語 現字体仮名

01 いか成ことをも(のぞみ)申せ。(のち)(のぞま)(もの)には。(まへ)(のぞみ)に一(ばい)をあたへ
02 んとのたまへば。欲心成者(よくしんなるもの)は。何事(なにごと)にてもあれ。一倍(いちばい)とらんと思ふに
03 (よつ)て。(はじめ)にこひ奉らず。(いま)一人の(もの)は。何事(なにごと)にてもあれ。人を
04 そねむ(もの)なるに(よつ)て。(われ)にまさりて。(かれ)にとられんもねたま
05 しとや思けん。(これ)(はじめ)にこひ奉らず。われ(さき)せよ。人先せよ
06 といどみ。諍程(あらそふほど)に。時刻(じごく)うつりければ。とく/\と綸言(りんげん)ならせ給
07 (ほど)に。(かの)ねい人思ふやう。こゝなるやつめが(あまり)に。欲心深(よくしんふかき)ことの
08 ねたましければ。(かれ)にあたを(のぞ)まんとて。すゝみ出て申けるは。(しか)
09 らば我。かた/\の(まなこ)をぬきたく侍ると(そう)しければ。(やす)所望(しよもう)
10 とてかた()をぬかれ。其如(そのごとく)。ねい人と云者(いふもの)は。人の(さかゆ)ることをみて
11 は。かなしむかほにて。内心(ないしん)には(よろこぶ)物也。されば彼者(かのもの)(をの)れがかた()
12 をぬかるゝといへ共。両眼(りやうがん)をぬかん(ため)(まづ)(くるしみ)堪忍(かんにん)せんとするにや。

    【伊曽保下      〇廿五】

13 此ねい(じん)上覧(しやうらん)有て。(みかど)(これ)(あわれみ)給ひ。(いま)一人は(つゝが)なくてぞ
14 罷帰(まかりかへ)る。人にをしかけんと思ふは。先我身(まづわがみ)(くるしみ)と見えたり。()(ふくみ)
15 て人にはけば。まづそのくちけがるゝとこそつたへけれ

16     第廿二  かいるとうしとの事

17 或川(あるかは)(ほとり)(うし)(ひき)。こゝかしこゑじきをもとめ行侍(ありきはんべ)りしに。
18 (かいる)(これ)を見て。心に思ふ(やう)我身(わがみ)をふくらしなば。あの(うし)のせい
19 (ほど)(なり)なんと思ひて。きつとのびあがり。()(かわ)をふくらして。
20 子共(こども)にむかつて。(いま)は此(うし)のせい(ほど)なりやと(たづね)ければ。()ども
21 あざ(わらつ)(いわく)未其位(いまたそのくら[ゐ])なし。はゞかりながら御辺(ごへん)(うし)()給は
22 ず。正敷(まさしく)かぶらのなりにこそ見え侍りけれ。御かわのちゞみた
23 る(ところ)侍る(ほど)に。今少(いますこし)ふくれさせ給はゞ。あの(うし)のせいに(なり)給い
24 なんと申ければ。蛙答申(かいるこたへてまう)さくそれこそやすき事なれと(いひ)て。
著作権はhanamaが有します。 底本・米山堂版画像  京都大学付属図書館 伊曽保物語  
下目録2  戻る 次へ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送