万治版 伊曽保物語 変体仮名

01 (こと/\)く給八りぬ登。(ゆめ)尓見(者んへ)ると(いひ)天。(可の)(さ可奈)入物(いれもの)をあけ
02 て見連八゛。いひしことく尓(すこし)(のこ)さ須゛。其時(そのとき)二人能(もの)(王らつ)(い王く)(可の)
03 いそ本能才覚(さい可く)八。く王んのう可゛。こふ(ところ)尓あら須゛と(いよ/\)(うやま)ひ侍る也

04     第十七  いそ本諸国(志よこく)をめぐる事

05 去程(さる本ど)尓いそ本。それより諸国(志よこく)をめぐりありきけるに。者いらう
06 丹や能(く尓)。里くる須と申帝王(てい王う)(これ)(あひ)し給ふ事(可ぎり)奈し。(こく)
07 (王う)能もて奈し給ふ(うへ)八。百(く王ん)介いしやうを(者じめ)として。あやし能(もの)
08 (い多る)ま天゛も。(これ)をもて奈須こと(可ぎり)奈し。其此(そのころ)奈らひとして。()
09 (く尓)帝王(てい王う)よ利。種々(しゆ/\)不審(ふしん)を可けあ者せ給ふ尓。若其不審(もしそのふしん)
10 をひら可せ給八年八゛。其返報(へん本う)尓。保うろくを(多てまつ)る。志可の三奈ら
11 春゛。不審(ふしん)ひら可せ給八怒帝王(てい王う)を八゛。ひとへ尓(その)臣下(しん可)能ごとし。
12 (志可る)(よつ)天。諸国(志よこく)能ふしんまち/\也。(し可)るに者ひらう丹や能(てい)

    【伊曽保上      〇廿五】

13 (王う)へ可けさせ給ふ婦志ん。ひら可せ給八ぬこと奈し(これ)(ひとへ)尓いそ本
14 可゛才覚(さい可く)とぞ見衣尓介る。又者ひらう尓やより。よの(く尓)へ可け給ふ
15 婦志ん八。いそ本可゛かけ給ふ不審(ふしん)奈れ八゛。一川もひら可せ給ふ国王(こく王う)
16 奈し。彼返報(可能へん本う)として。あま多の財宝(ざい本う)をとらせ給ふ。其恵(そのめぐ三)(よつ)天。
17 いそ本もめで(多く)(さ可へ)遣ること(可ぎり)奈し。才智(さいち)(これ)(くち)せぬ(た可ら)とぞ三由

18     第十八  いそ本養子(やうし)を佐多゛むる事

19 さる(本ど)尓。いそ本い三しくさ可へ遣れ共。(とし)多け(よ王ひ)をとろふ累
20 ま天゛実子(じ川し)奈し。(さる)尓よ川てえうぬ須と(いふ)(さふらい)(やし奈)ひ天。
21 (王可゛)あ登を徒可゛せんと須。或時(あるとき)えうぬ春(お本い)奈る罪科(ざいく王)有介り。
22 心におもふ(やう)。此(こと)いそ本()る奈ら八゛。多ちまち国王(こく王う)奏聞(そうもん)
23 して。い可那る流罪(るざい)尓可おこ奈八れんと思ひ。せん春゛る所。(たゞ)いそ
24 本をうし奈八ゞやと思ふ心出来(こゝろいでき)天。奉書(本うしよ)調(とゝのへ)我親(王可゛於や)いそ本(こそ)
万治版 伊曽保物語 現字体仮名

01 (こと/\)く給はりぬと。(ゆめ)に見(はんへ)ると(いひ)て。(かの)(さかな)入物(いれもの)をあけ
02 て見れば。いひしことくに(すこし)(のこ)さず。其時(そのとき)二人の(もの)(わらつ)(いわく)(かの)
03 いそほの才覚(さいかく)は。くわんのうが。こふ(ところ)にあらずと(いよ/\)(うやま)ひ侍る也

04     第十七  いそほ諸国(しよこく)をめぐる事

05 去程(さるほど)にいそほ。それより諸国(しよこく)をめぐりありきけるに。は[い]らう
06 にやの(くに)。りくるすと申帝王(ていわう)(これ)(あひ)し給ふ事(かぎり)なし。(こく)
07 (わう)のもてなし給ふ(うへ)は。百(くわん)けいしやうを(はじめ)として。あやしの(もの)
08 (いたる)までも。(これ)をもてなすこと(かぎり)なし。其此(そのころ)ならひとして。()
09 (くに)帝王(ていわう)より。種々(しゆ/\)不審(ふしん)をかけあはせ給ふに。若其不審(もしそのふしん)
10 をひらかせ給はねば。其返報(へんほう)に。ほうろくを(たてまつ)る。しかのみなら
11 ず。不審(ふしん)ひらかせ給はぬ帝王(ていわう)をば。ひとへに(その)臣下(しんか)のごとし。
12 (しかる)(よつ)て。諸国(しよこく)のふしんまち/\也。(しか)るにはひらうにやの(てい)

    【伊曽保上      〇廿五】

13 (わう)へかけさせ給ふふしん。ひらかせ給はぬことなし(これ)(ひとへ)にいそほ
14 が才覚(さいかく)とぞ見えにける。又はひらうにやより。よの(くに)へかけ給ふ
15 ふしんは。いそほがかけ給ふ不審(ふしん)なれば。一つもひらかせ給ふ国王(こくわう)
16 なし。彼返報(かのへんほう)として。あまたの財宝(ざいほう)をとらせ給ふ。其恵(そのめぐみ)(よつ)て。
17 いそほもめで(たく)(さかへ)けること(かぎり)なし。才智(さいち)(これ)(くち)せぬ(たから)とぞみゆ

18     第十八  いそほ養子(やうし)をさだむる事

19 さる(ほど)に。いそほいみしくさかへけれ共。(とし)たけ(よわひ)をとろふる
20 まで実子(じつし)なし。(さる)によつてえうぬすと(いふ)(さふらい)(やしな)ひて。
21 (わが)あとをつがせんとす。或時(あるとき)えうぬす(おほい)なる罪科(ざいくわ)有けり。
22 心におもふ(やう)。此(こと)いそほ()るならば。たちまち国王(こくわう)奏聞(そうもん)
23 して。いかなる流罪(るざい)にかおこなはれんと思ひ。せんずる所。(たゞ)いそ
24 ほをうしなはゞやと思ふ心出来(こゝろいでき)て。奉書(ほうしよ)調(とゝのへ)我親(わがおや)いそほ(こそ)
著作権はhanamaが有します。 底本・米山堂版画像  京都大学付属図書館 伊曽保物語  
上目録 戻 る 次へ



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送