万治版 伊曽保物語 変体仮名

01     第五  学匠(可゛くしやう)ふしん能事

02 さる(本ど)尓。祢多奈越帝王(てい王う)国中(こくちう)道俗学者(多゛うぞく可くしや)(めし)よせ。汝等(奈んぢら)可゛
03 心におゐ天不審(ふしん)あら八゛。此いそ本尓(多づ年)よ登の多まへ八゛。ある人
04 春ゝ三出天申遣る八。(ある)可゛らん能中尓(者しら)(本ん)有。其柱(その者しら)(うへ)
05 尓十二能里有(さとあり)其里(そのさと)能む奈ぎ三十有。(可の)一川の(者しら)をぞうやく
06 二(ひき)上り下る事如何(い可ん)。いそ本答云(こ多へてい王く)い登や春き事尓て候。(王れ)
07 ()可゛(く尓)に八。おさ奈き者迄(ものまで)(これ)(志る)事尓候。(ゆへ)い可んと奈れ者゛。
08 大可らんと八此(可い)能事奈り。一(本ん)(者しら)と八。一(祢ん)能こと也。十二能(さと)
09 と八。十二ヶ月能こと也。三十能む奈ぎと八。丗日能こと也。二(ひき)能ぞう
10 やくと八。日夜(尓ちや)能こと也と申遣れ八゛。(可さ年)天い奈と云事(いふこと)奈し。或時(あるとき)
11 (み可ど)(者じめ)奉り。月卿雲客(け川介いうん可く)(そて)を徒らね。殿上(てんじやう)並居(なみゐ)給ふ中
12 尓おゐ天。御門(み可ど)仰遣る八。天地開(てんちひらけ)しより以来(この可多)。見毛せ春゛。聞

    【伊曽保中      〇十】

13 もせぬ物八い可んとの多まへ八゛。いそ本申遣る八。い可(さ満)丹毛。(みやう)
14 御返事(へんじ)申べ遣れとて御(まへ)を万可り(多ち)(さて)(その)日尓のぞんでいそ
15 本参内(さん多゛い)申遣れ八゛。人々是をき可んとてさし徒どひ給へり。其時
16 いそ本(ふところ)より小(ふ三)一川(とり)出し。遣ふよ利我国(王可゛く尓)罷帰(ま可り可へる)とて(多てまつ)り遣
17 連八゛。(み可ど)ひらきて叡覧有(えいらんある)に。それ里くう累春といふ。介れしや
18 能帝王(てい王う)よ利。三十万貫(まん可゛王ん)を可り候処実正明白(ところじ川しやうめい者く)也と有介れ八。(み可ど)
19 大きに(をどろ)可せ給ひ。此事を(志ら)春゛。汝等(奈んぢら)(志る)やと仰介れ八゛。(をの/\)(くち)
20 (そろへ)て見多ること毛(きゝ)奉ることも奈しと申遣れ八゛。其時いそ本
21 (いひ)介る八。(さて)昨日(きのふ)の御不審(ふしん)(ひらき)て候と申遣れ八゛。人々(け尓)もとぞ(いひ)ける

22     第六  さふらひ。鵜鷹(うた可)尓春く事

23 さる(本ど)尓。えし徒との国能(さふらひ)共。鵜鷹逍遥(うた可せうよう)をこのむこと者
24 奈者多゛し。国王(こく王う)(これ)をいさめ給へ共。勅命(ちよくめい)をもおそれ須゛(これ)
万治版 伊曽保物語 現字体仮名

01     第五  学匠(がくしやう)ふしんの事

02 さる(ほど)に。ねたなを帝王(ていわう)国中(こくちう)道俗学者(だうぞくかくしや)(めし)よせ。汝等(なんぢら)
03 心におゐて不審(ふしん)あらば。此いそほに(たづね)よとのたまへば。ある人
04 すゝみ出て申けるは。(ある)がらんの中に(はしら)(ほん)有。其柱(そのはしら)(うへ)
05 に十二の里有(さとあり)其里(そのさと)のむなぎ三十有。(かの)一つの(はしら)をぞうやく
06 二(ひき)上り下る事如何(いかん)。いそほ答云(こたへていわく)いとやすき事にて候。(われ)
07 ()(くに)には。おさなき者迄(ものまで)(これ)(しる)事に候。(ゆへ)いかんとなれば。
08 大からんとは此(かい)の事なり。一(ほん)(はしら)とは。一(ねん)のこと也。十二の(さと)
09 とは。十二ヶ月のこと也。三十のむなぎとは。丗日のこと也。二(ひき)のぞう
10 やくとは。日夜(にちや)のこと也と申ければ。(かさね)ていなと云事(いふこと)なし。或時(あるとき)
11 (みかど)(はじめ)奉り。月卿雲客(けつけいうんかく)(そて)をつらね。殿上(てんじやう)並居(なみゐ)給ふ中
12 におゐて。御門(みかど)仰けるは。天地開(てんちひらけ)しより以来(このかた)。見もせず。聞

    【伊曽保中      〇十】

13 もせぬ物はいかんとのたまへば。いそほ申けるは。いか(さま)にも。(みやう)
14 御返事(へんじ)申べけれとて御(まへ)をまかり(たち)(さて)(その)日にのぞんでいそ
15 ほ参内(さんだい)申ければ。人々是をきかんとてさしつどひ給へり。其時
16 いそほ(ふところ)より小(ふみ)一つ(とり)出し。けふより我国(わがくに)罷帰(まかりかへる)とて(たてまつ)りけ
17 れば。(みかど)ひらきて叡覧有(えいらんある)に。それりくうるすといふ。けれしや
18 の帝王(ていわう)より。三十万貫(まんがわん)をかり候処実正明白(ところじつしやうめいはく)也と有けれは。(みかど)
19 大きに(をどろ)かせ給ひ。此事を(しら)ず。汝等(なんぢら)(しる)やと仰ければ。(をの/\)(くち)
20 (そろへ)て見たることも(きゝ)奉ることもなしと申ければ。其時いそほ
21 (いひ)けるは。(さて)昨日(きのふ)の御不審(ふしん)(ひらき)て候と申ければ。人々(けに)もとぞ(いひ)ける

22     第六  さふらひ。鵜鷹(うたか)にすく事

23 さる(ほど)に。えしつとの国の(さふらひ)共。鵜鷹逍遥(うたかせうよう)をこのむことは
24 なはだし。国王(こくわう)(これ)をいさめ給へ共。勅命(ちよくめい)をもおそれず(これ)
著作権はhanamaが有します。 底本・米山堂版画像  京都大学付属図書館 伊曽保物語  
中目録1 戻 る 次へ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送